ブログ下書き用エディタをATOMからtyporaに変更してみた

これまでPCでのブログ下書き用にはATOMを使っていましたが,使う上で不満点が出てきたので新しいエディタ「typora」に乗り換えることにしてみました.

https://typora.io/typora.io

ATOMの不満点

普通にテキストを書くだけならば全く問題ないのですが,ブログという性質上「リンク」を取り扱うことがあります.

Wordpressを使っているブログではAmazonや楽天のリンクを張るために「カエレバ」というサービスを利用しています.

kaereba.com

このサービスを使うと簡単に綺麗なリンクを作ることができるのですが,特定のコードを記述すると数秒フリーズを起こしてしまいます.
ソースを見てみると「Yahooショッピング用」のURLのみ「https:」のないアドレスが記述されおり,これがATOMのMarkdownリアルタイムプレビューを行う際にフリーズを起こしているようでした.

リアルタイムプレビュー機能をオフにするか,コードのURLに「https:」を付与して貼り付けすれば動くのですが,面倒なのでこの機会に別のエディタを探してみることにしました.

typoraの評判が良さそう

www.slant.co

いろいろググっていると上記のページにて「typora」というエディタの評価が高いということがわかりました.
これまで全く知らなかったのですが試しに使ってみることにしてみました.

typoraでブログの下書きを書いてみた(書いている!)

「下書きを書いてみた」というか実際この文章はtyporaを使って書いています.

これまでATOMではコード形式で書きながら,プレビュー画面を表示させるという形でしたが,typoraはリアルタイムでコードが綺麗な形式で表示されていきます.
この書き方は書きづらいのでは?と思っていたのですが,実際に書いてみるととても快適に書くことができています.

画面の左側にはアウトラインも表示され,長い構成になったとしても全体を把握しながら書くことができそうです.

下書きが書き終わりブログにコピペするときは「Source Code Mode」というのがあるため,Markdownの形式でコピペすることができます.

また「カエレバ」のリンクについても貼り付けてみましたが,フリーズすることなく使うことができました.
とりあえずブログ下書きエディタとしての要件は満たすことができたので,しばらくはtyporaを使っていこうと思います.

はじめてのMarkdown―軽量マークアップ言語の記法と使い方 (I・O BOOKS)

はじめてのMarkdown―軽量マークアップ言語の記法と使い方 (I・O BOOKS)